仮面ライダーカブトのあらすじと最終回のネタバレ考察!かっこいい名言やギャグまとめ

仮面ライダー

平成ライダー第7作目として放送された【仮面ライダーカブト】のあらすじと最終回についてご紹介いたします!

仮面ライダーカブトは前作の仮面ライダー響鬼の低視聴率を受け、仮面ライダーの原点回帰と、それを超える新要素を取り入れた作品として制作されたものとなっています。

各ライダーのデザインのかっこよさや、最新映像技術を駆使した演出などファンを楽しませる要素が多かった作品でしたが、同時に脚本の関係でやや粗が目立った点も指摘されていますね。

そんな仮面ライダーカブトについて、ストーリーのネタバレと考察を中心にご紹介していきたいと思います。

仮面ライダーカブトのあらすじと最終回のネタバレ考察!

前作から大きく作風が変わった仮面ライダーカブトは、仮面ライダーになじみのある昆虫を久々に取り入れた作品となりました。

また、演出や個性あふれるキャラクターの登場など、落ちかけた仮面ライダーの人気を復活させる足がかりを作ったとして評価されています。

平成ライダーの人気がもっとも爆発した次作の仮面ライダー電王の前に放送された仮面ライダーカブト。実は個人的に一番好きなライダーでもあるんです^^

早速、そのあらすじから見ていくことにしましょう。

仮面ライダーカブトのストーリーと最終回のネタバレ

西暦1999年、突如シブヤに落下した隕石により、周辺地域は壊滅。その7年後、落下隕石に乗っていたと思われる宇宙生命体:ワームによって、人類は滅亡の危機にさらされていました。

対ワーム組織として活動する秘密組織ZECTは、ワームへの対抗手段としてマスクドライダーシステムを開発。ワームとの一進一退の攻防を繰り広げていました。

ZECTの見習い隊員として活動する加賀美新は、自称「天の道を往き、総てを司る男」である天道総司と出会います。マスクドライダーシステムでワームを倒そうとした加賀美でしたが、変身しようとしたカブトゼクターは加賀美の手ではなくなぜか天道の手に・・・。

そして、ZECTとは無関係の天道が仮面ライダーカブトとしてワームを倒していくのでした。

 

なぜ天道が仮面ライダーカブトになれるのか・・・ZECTは組織に属さないライダーの排除に動きます。ZECTのエリート部隊:シャドウとそのリーダーが変身できる仮面ライダーザビーとの闘いや、自由気ままに動く仮面ライダードレイク、どこか抜けているお坊ちゃまが変身する仮面ライダーサソードとの出会いの中でも、自らの進む道や信念を曲げない天道。

天道は幾度となく加賀美とも衝突しますが、徐々に2人の間には信頼関係が生まれてきます。

そして、加賀美は仮面ライダーガタックへの変身が可能となりましたが、ある時を境に天道はすべてのゼクターを集めるため他のライダーを襲うようになります。

相変わらず真意を話さない天道に疑念を抱く加賀美でしたが、天道は自らの両親の命を奪ったワームから本当の妹である日下部ひよりを守るため、そして強力なワームへの対抗手段としてゼクターを集め、ついにハイパーゼクターを手に入れました。

 

ワームとの戦いが激化する中、地球にやってきたのはワームだけでなく同系統の生命体であるネイティブもいたことが判明します。平和を望むネイティブを守るような形でワーム軍団を倒した天道たちでしたが、ネイティブのリーダーである根岸にとってはネイティブによる地球制服が真の狙いでした。

ネイティブによる地球制服計画が実行されようとする直前、天道がネイティブの企みを阻止。ネイティブ側に寝返ったZECTのナンバー2である三島を倒し、地球に平和が訪れました。

すべてが終わった地球では、豆腐をフランスにまで買いに行く天道の姿が・・・彼は自らが信じる天の道をこれからも歩み続けるのでした。

作品に関する考察

人間と地球外生命体:ワームとの対決を描いた仮面ライダーカブト。

自分自身、何度も見返したくなるような素晴らしい作品だったと思います。

そんな仮面ライダーカブトの特徴について考えていくことにしましょう。

最新鋭の演出とスピーディーな新要素

仮面ライダーカブトの大きな特徴は何と言っても最新鋭の演出によるスピーディーな戦いと考えます。

本作の特徴であるクロックアップというシステムは、周囲の物体より早く動くことができるというもの。敵もこの能力を使うことから、超高速の戦いを場面いっぱいに見せてくれました。

一番すごかったのは番組序盤で見せた雨中で戦うシーンです。

 

雨の水滴1つ1つをなんと手書きで表現し、超高速の戦いを非常にわかりやすく表現したあの場面は圧巻でした。

仮面ライダーらしい“非日常”を見せてくれたのは、前作の仮面ライダー響鬼と比べて非常に斬新で衝撃を受けたことを覚えています。

ただ1つ、残念なのはこのシーンを描くために番組予算を大幅に使用したという事実・・・。

後半にかけてクロックアップの演出がどんどん簡素化されていったのは悲しいポイントでした。

ライダー最速!?他作品との比較になりやすい作品

そのクロックアップの能力については、他の仮面ライダーの作品とよく比較されるものではないでしょうか。

例えば、「同じ高速移動する仮面ライダーファイズアクセルフォームと戦ったらどちらが速いのか?」という議論は、仮面ライダーディケイドが放送されるまでファンの間で議論されていたものです。

実際にディケイドの作品内でクロックアップしたライダーとアクセルフォームが同じ速度で戦っていたことから、この論争には一応の決着がつきました。

しかし、その後に登場した高速で動くことができるライダーが、クロックアップとどちらが速いかについて比較されることは続いています。

 

私自身正直なところ、これだけ高速で動けるライダーは強すぎるだろ!と思っています。

ゆっくり動く相手に一方的に攻撃できる・・・敵ならいざ知らず、ライダーがこの能力を持っているのは反則級ですよね!

これだけでもカッコいい要素が満載なのですが、さらに“カブトらしさ”を見せているのが、次で紹介する項目でしょう。

仮面ライダーらしからぬ言動と戦い方

主人公の天道総司はまさに我が道を行く俺様キャラ。こんな主人公はカブト以前に放送されている特撮ヒーローの中でも類を見ないものでした。

このカブトのキャラ設定が成功したことで、次作の仮面ライダー電王以降のキャラ設定が独特なものとなったという転機になったと考えています。

常に自信にあふれており、それでいて完璧な主人公は、男であれば誰であっても一度はなりたいと思う男性像そのものではないでしょうか。

 

また、戦い方も能動的に敵を倒しに行くよりは、相手の攻撃をいなしながらカウンターを狙うタイプです。

ライダーキックもその場で背後から襲ってくる敵に回し蹴りを当てるという、派手さは無くとも見せ場を十分に作ることができる攻撃法を演出していました。

それまでの仮面ライダーの殻を破ったこの作品は、まさに一見の価値があるものと考えます。

伏線回収に失敗

ただ、そんな仮面ライダーカブトの残念なところが1点あります。

それが、伏線回収が完全に行えなかったことです。

マスクドライダーシステムには「赤い靴」と呼ばれる暴走システムが搭載されており、劇中で一度カブトが暴走するシーンがありました。

この設定が上手く生かされれば、話の展開としてもっと膨らませることができたのですが、劇中で暴走したのはこの1回切りで、設定そのものも風化してしまいました。

 

こういった伏線回収ができなかったことから、完璧に見えた作品の完成度がやや落ちてしまうという、非常にもったいない結果となってしまったのです。

以降の作品では伏線回収に注意を払い、伏線を活かしたストーリーの進行を見せていたことから、ここが大きな転機となったことは変わり無いようです。

かっこいい名言とギャグのまとめ!

ここまで仮面ライダーカブトのあらすじと考察についてお伝えしてきました。

しかし、カブトの醍醐味はなんといっても“天道語録”と呼ばれる数々の名言と、要所にちりばめられたギャグ要素ではないでしょうか。

その2つの要素について紹介していこうと思います。

かっこいい名言“天道語録”とは?

天道語録と呼ばれる、天道が作品中で話す名言はまさに天道の性格そのものを表す言葉と言っても良いようなものばかりです。

「おばあちゃんが言っていた・・・」の後に続く格言めいた言葉は、天道のおばあちゃんが言っていた言葉であるとの設定ですが、中には本当におばあちゃんが言っていたのかと思えるような“迷言”もありました(笑)

その中でも「これは!」と思えるような言葉をいくつか紹介したいと思います。

 

  • 俺が望みさえすれば、運命は絶えず俺に味方する。

第1話で早速飛び出した言葉なのですが、本当におばあちゃんが言った言葉なのかやや怪しいですね(笑)

ただ、私自身実は一番好きな言葉でもあるんですよね^^;

「自分がベストを尽くして天命を待てば、おのずと良い結果が出る」という意味合いにとれるこの言葉で、どれだけ救われたことか・・・。

「人事を尽くして天命を待つ」いうことわざを天道らしく言い換えた言葉だと思います。

 

  • 病は飯から。食べると言う字は人が良くなると書く。

最近本当にこの言葉を実感しています・・・。食べるものによって健康にも病気にもなる。日ごろから気を付けないといけませんね。

「食」という漢字にあてたような言葉になっていますが、それを言うなら金八先生の「人」の字の話もそうですよね(笑)

この言葉以外にも教訓めいたフレーズが多く、番組放送中は俺様キャラで通っていた天道への評価も意外と悪くなかったようです。

 

  • 子供は宝物・・・。この世で最も罪深いのはその宝物を傷つける者だ。
  • 子供の願い事は未来の現実。それを夢と笑う大人はもはや人間では無い。

この言葉でもうPTAのハートを鷲掴みですね(笑)子供を大事にしたいという製作者側の声も聞こえてきそうです。

何てことない子供の戯れ言であっても、それが将来現実になるように認め伸ばしていくことが大人の役目なのでしょう。

私は育児の経験が無いのですが、将来子を育てる立場になった時はこの言葉を思い出したいですね。

 

  • 正義とは俺自身!俺が正義だ。
  • 世の中で覚えておかなければならない名前はただ一つ。天の道を往き、総てを司る男・・・天道総司。

これは名言というよりは、天道の性格そのものが色濃く出ている迷言ですね。

不遜な強さを表す言葉ですが、天道らしさを失わず我が道を突き進む言葉としてインパクトが大きく感じられます。

元ネタを知らない人に対して、決して真似して言ってはいけない言葉ですのでお気をつけて(笑)

 

  • 同じ道を往くのはただの仲間にすぎない。別々の道を共に立って往けるのは友達だ。

最終話で天道が加賀美に対して話した言葉です。この言葉はおばあちゃんが言ったのではなく、天道自らの言葉だと明かされます。

天道が初めて加賀美に友達と言ったような言葉で、ラストを飾るのにふさわしい印象を受けたのを覚えています。

言葉の意味も深く、互いが進む自分の道を尊重しあえるもの同士が友達だという、本当の友達とは何かを語った言葉ですね。

 

このように、天道語録は他にもためになったり、「おや?」と思う迷言があったりと、カブトの世界観を彩る重要なものが多く劇中で語られています。

ギャグ要素が多かった作風

もう1つ、仮面ライダーカブトの世界観を彩ったのはギャグ要素が多かったことです。

シリアスなストーリーや俺様キャラの主人公が目立ってしまいそうな作品を、様々な登場人物が、それも主要メンバーがギャグで和ませるという試みが見事にハマり、今日までファンの心を掴んでいます。

特にギャグ要素が多かったキャラについて、ここで取り上げることにします。

ズレたお坊ちゃま:神代剣

没落した貴族であるディスカビル家の御曹司と名乗る剣は、仮面ライダーサソードの変身者でもあり、擬態したスコルピオワームでもあります。

登場初期はすでに家の経済状況が破綻していることを知らず、贅沢の限りを尽くそうとし、じいやを困らせるという展開がお決まりでした。

しかし、事実を知ってからは一転、家のためにアルバイトをするなど奮闘する姿を見せます。ただ、どこか貴族らしさが抜けず、下手を打っては大損ばかり・・・。

また、言葉に謎の訛りがあり、ラ・メーン(ラーメン)やショ・ミーン(庶民)などといった単語を口走るなど、登場するたびに何か起こりそうな雰囲気を出していました。

彼が作らせたトロピカルラ・メーン(上記写真)はまさに想像を絶する食べ物でした・・・。

地獄兄弟:矢車想&影山瞬

もともと仮面ライダーザビーとしてシャドウを率いていたリーダー格の2人。しかし、ともにスタンドプレーが過ぎたあまり、ザビーとなる資格を剥奪され、組織からも見捨てられてしまいました。

先に闇の住民へと堕ちた矢車は仮面ライダーキックホッパーへ変身。次いで組織から見放された影山を誘い、仮面ライダーパンチホッパーへと変身させるのでした。

 

闇落ちした2人は完全にやさぐれてしまい、一部では「やさぐるまさん」と言われる始末。確かに強さはあるのですが、天道に料理勝負を忘れられたり、自らを縛って変身できなくしたりなど、完全に変なキャラ扱いとなってしまいます。

しかし、前半のキャラからあまりにも変わりすぎたことが逆にファンの心をつかみ、今でも地獄兄弟の名前は仮面ライダーカブトの代名詞となっています。

闇の料理審査長:加賀美陸

表向きは加賀美の父親で警視総監、そしてZECTのトップという顔を持つ人物です。

しかし、夏休み回と称される箸休め回で闇の料理審査長を務めるという謎の役割を・・・。

まずいと評価した料理を「豚の餌ァァァァァァ!!」と酷評し、勝負に負けた料理人が二度と厨房に立てないようにする闇の料理勝負を取り仕切っていたのです。

それまでは独特な言い回しでライダーたちの動きを評しており、物語の黒幕とまで言われたのですが、この回を境にその意見が激減するというとんでもないインパクトあるエピソードを残した人物でした。

まとめ:仮面ライダー人気を盛り返した個性的な作品

今回は仮面ライダーカブトのあらすじや内容について考察してきました。

過去作の良いところと新たな挑戦がうまく融合した作品だったと思います。

天の道を往き、総てを司る男の活躍、あなたも一度見てみませんか?


コメント

タイトルとURLをコピーしました